各種申請についてのQ&A
申請の流れについて
下記の順番でお申し込みください。
- (必須)アプリケーションID発行申請
- (任意)注文API・お問い合わせ管理API利用申請
(任意)APIコール数制限緩和申請
ショッピングAPIを利用したい。
「本番環境用」を指定してください。
注意事項
- 「注文API」または「問い合わせ管理API」を利用する場合は別途申請が必要です。
- 「商品API」や「在庫API」等、上記以外のAPIはこちらの申請だけで利用可能です。
「注文API」または「問い合わせ管理API」を利用したい。
Yahoo!ショッピング用のアプリケーションIDではない申請が増加しています。
こちらのアプリケーション一覧に「ストア向け操作関連の機能(開示先限定スコープ)」 の記載がない場合には、こちらのYahoo!ショッピング用のアプリケーションID取得ページで取得してから申請してください。
注意事項
- 1度の申請で「注文API」「問い合わせ管理API」ともに利用可能となります。
- リクエスト元IPはにプライベートIPの指定はできません。
- リクエスト元IPはレンジでの指定ができません。1つずつ記入してください。
リクエスト数の上限を緩和したい。
1日50,000リクエストを超える場合は、アプリケーションIDを追加してご対応ください。
注意事項
利用する全てのAPIを「利用APIのエントリポイントと最大秒間コール数」に入力してください。1つのAPIに対しての上限は「10req/sec」です。(特例処置はありません。)
テスト環境を利用したい。
「テスト環境用」を指定してください。
注意事項
- APIを利用する場合は「ID連携利用有無 - ID連携を利用する」を選択してください。
- ビジネスIDの取得は不要です。
- テスト用店舗(ストアクリエイタPro)とテスト環境用APIを提供させていただきます。
- 注文API、問い合わせ管理APIの利用申請は不要です。(本番環境の場合は申請が必要です。)